こんばんは、インストーラーの勝利です。
気が付いたら3月になってましたね。
そして気が付いたら初心者マーク外れました。やったね。
それと、現在ホームページの色々な所が工事中です。順番にやってってるんです、スミマセン…。
さて、ハイエースにグラゼロのDSPとサブウーファー用アンプを取り付けですよ。
これ去年、グラゼロのフロント2wayと12インチサブウーファー、4chアンプを取り付けさせて頂いた車両なんですねー。
今まではフロントはパッシブでサブはブリッジで鳴らしていた訳ですが、
フロント2wayを4chアンプで鳴らすマルチアンプに接続したい、という訳でDSPを導入、サブウーファー用アンプを追加。なるほど。
お手製のセンターコンソールの中が悪代官の如き2段構造になっていて、最下層にグラゼロのまぁまぁデカいアンプが入っています。
(ディストリビューションブロックは今回新しく取り付けたものです。加工前の写真を撮り忘れた。)
今回はこのセンターコンソールの2段目に「GZDSP 6-8X」を取り付けです。
機能充実で価格がお手頃なので、最近ちょいちょい取り付ける機会が増えてきてます。
ナビが楽ナビなのでプリアウトがないのでハイレベルインプット。
2chアンプは、上に物が載っても大丈夫なようにガードを作ります。
このシリーズのアンプはルックスがそこそこイイ感じ。
なのでガードも見た目の雰囲気を踏襲した感じでツートンにしてみましたよ。
ほらほらほらほらなかなかイイ感じじゃないですかこれ。
ヒートシンクとグラゼロのロゴはそのまま見えてるからこういうアンプみたい。
ちなみに、これ作ってるときの自分、
なぜかこのグラゼロのロゴが光ると勘違いしていて「このロゴ光るから見えるようにするぜ」ドヤ って感じでウキウキで作ってました。
このアンプはロゴが光るアンプじゃないとも知らずにね……。何とも哀れで目も当てられない。自分の事だけど。
まあ結果的にカッコイイから大丈夫!
とまあ、ユニットは取り付けが完了したので、後は音調整です。
今回のブログはギリッギリ日付が変わる前に更新できそうですね!やったぜ^^
それでは今日はこのへんで。
ではまた。
LINE@はじめました!今ならお友達登録でお得なクーポンプレゼント中!!