こんにちは!VICTORYインストーラーの勝利です。
キッカーのストリートシリーズ初回分入荷しました。
ついにきたぜーストリートシリーズ初回入荷分!!
意外と7インチ小さいなさて、どの車につけようか…… pic.twitter.com/Wk0wY05VGK
— shori (@nagoya_victory2) April 12, 2023
取り付けするのがとっても楽しみです。
9インチでもよかったなって気持ちがあります。
さて今回は、以前作業させて頂いたMAZDA2をご紹介します。
MAZDA2は一部グレードではマツダコネクトではなくラジオとUSBが使えるオーディオが装着されています。
機能も少なく、この純正デッキに不満があるオーナーさんも多いのではないでしょうか?
マツダコネクトだと取り外せないので社外デッキを付けるのは結構手間がかかりますが、
この純正デッキを撤去するのはそれほど難しくありません。
そうは言ってもそれは配線的な話であって、
いざ1DINデッキを取り付けようと思うと、ステー加工やカバー制作は必要になります。
MDFとパテを駆使してカバーを制作していきます。
仕上がりはこんな感じ!
1DINデッキが取り付け出来ました!仕上げはレザー。
取り付けたデッキはカロッツェリアのDEH-7100。
スペース的にはもう少し奥に取り付ける事も出来そうですが、今回は操作性重視でこの位置で制作しました。
別角度から。なかなか自然な仕上がりになったと思います。
音質はもちろん、CDやBluetoothも使用できるようになりましたので、機能性も格段にアップしました。
純正USBも、変換を使用して新デッキで使用できるようにしました。
以上、MAZDA2の1DINデッキ取り付け加工でした。
以前ロードスターで似た施工をしましたが、MAZDA2でも同様の施工が出来ました。
ダッシュボードまで切り込めば2DINナビでも取り付け出来そうです。
この度はご用命ありがとうございました!
さて、ほかにも最近作業させて頂いたお車をいくつか紹介させて頂きます。
まずはこちらのティグアン。
ブンブン鳴るカロッツェリアのパワードウーファーTS-WX300Aを取り付けです。
音に多少の安っぽさはあるものの、アンプ内蔵でこれだけ鳴るウーファーが\33,000は安い。しかも刺しゅう入り^^
ベースコントローラーが無くてちょっと困りましたが、ブンブン鳴るようになりました^^
続いてこちらの新型RX。
デジタルイモビライザーのIGLA2+を取り付けさせて頂きました。
IGLAなら純正リモートスターターも使用可能!
リレーアタックやCANインベーダーでのエンジン不正始動から守護ります。
最後にこちらのBRZ。
こちらは99セットでKICKERのKSスピーカーを取り付けです。
ナビがケンウッドなので、スピーカーケーブルを追加してバイアンプ接続にしました。
皆様いつもありがとうございます。
「AIR」観てきました。
これを観にきた pic.twitter.com/aDzGO2skPF
— shori (@nagoya_victory2) April 7, 2023
なんだか満足感が高い映画でした。
普段履きはエアフォース1なのでエアジョーダンは履いたことないんですが、こういう裏話みたいなのも面白いですね。
曲もいい。
今日はそんなところです。
ではまた!